4月中旬オーストラリアから来た娘が
黄色いインゲン豆の種をお土産に持ってきました
(私が頼んだので買ってきたのですが

すぐに蒔き順調に育っています。


『お母さんは上手でしょう』とLINEで画像を送ったら、、
【骨折しました】と(@_@)返信、
涙を堪えているような孫です( ノД`)シクシク…
左手は肩から指先まで白い包帯が痛々しい、、

鉄棒をしていて落ちて、、
肘と手首の中間の骨折で約2時間のOPだったそうです、
もおうバアバは涙腺弱くもらい泣きです。
日本にいた時、
最寄り駅の傍にあるマンションの中庭に
小さな公園があり、そこには鉄棒があったので
出掛けると必ずそこに立ち寄って鉄棒で遊んでいました。
この公園は駅のホームから見えるので
孫が前回りを連続30回したら、ホームにいらした方が
凄いなぁと👏👏をしてくださった、と
嬉しそうに話した顔を思い出して


このケガはショックでしょう~じっくりケアしましょうね。
何か喜びそうな物を送りたいなぁ-大好きな納豆は送れないしぃ、
娘にLINEです、、
午後から気を持ち直して少し庭いじり
畑のねむの木も花数が例年より多いです、
淡い~あわいぃやさしいぃねむの花



午後3時頃、
雲空で太陽はでていませんが葉っぱは全開で
空に手を広げています、

これは27日夕方6時半ころに撮った写真です
ねむの木の葉っぱは両手を合わせたように閉じています、
これを就眠運動と言うそうです、(つ∀-)オヤスミー
太陽光に反応しているのでしょか??

熱海アカオローズガーデンでたくさんのバラを
見ましたが、うちの子もよく咲いています、
昨秋 そこまで伐るの!!で剪定したので
良かったのでしょう、たくさん次々咲きます。

ここにきて30年くらいなるので
株元は代替わりしています、
四季咲きで優しい香りです、

爺さんが管理しているブドウも今年はどうしたの??
と不思議なほどぶら下がっています。
この後の手入れ次第で、
秋の頃、よく出来ました

いつもと同じね~と嘆いているか
フレ~フレ~爺さん~と観察です、

雨が降りだしました
種から育てたニューメロンを2株定植したので助かります、
明日は病院、一日仕事になりそうです💪
▲
by soramame25
| 2018-05-30 20:30
| 友人.親戚
|
Comments(12)
5月28日 月曜日は
4月中旬に申し込んであったつば○トラベルの
🌸熱海アカオハーブ&ローズガーデン、
箱根ホテル花月園 素敵なつつじのお庭
強羅公園バラ&つつじの競演☆!鑑賞ツアー
花好きな私にはたまらないはずでした。が
今年はどの花もどの花も開花が早くて
タイトルとは少し違っていました~~
旅行会社もご苦労の様で
【箱根ホテル花月園のつつじはもう全くありません】
ので、、と代替地はかまぼこのスズヒ○

あまり嬉しくないわぁ~でした。
西湘バイパスを走ったのでしばらく
車窓に海を眺めることが出来ますヽ(^o^)丿。
西湘パーキングエリアでト○レタイムです、
波の音、海の匂い、、テトラポット
これから癒しの一日が始まりました♡♡

投げ釣りをされている方を📷
春の海ひねもす~のたり~のたりかな、、

さて~釣果はアジ、イサキ、キンメ?、どれでも良いわねぇ!

2-3日前の天気予報では☔マークでしたが、
今日は曇りのち晴れ、まだおひさまはでてないです、
重たそうな雲が遠くにいます、このまま一日持ちますように!!

道路標識に湯河原とありましたが
湯河原の海岸?? サーファーがいます、

バスは熱海ビーナスラインは行かず、
旧道に入ったようで海の景色は途切れてしまいました。
熱海アカオハーブ&ローズガーデンに立ち寄ります
600品種.4,000株のバラに癒されました
どこもかしこも🌹🌹 薔薇で堪能、幸せ、
そしてバラを愛でる人もたくさん、
綺麗ね~香りがすごいねぇ~声が飛び交っています、
あれもこれも、この花もあの花も、と写したので
整理が嫌になりました、
名前無し子ちゃんで、アップいたしますm(__)m
バラの谷の花

約20万坪の庭園は
黄金のバラの庭 バラの谷 プロポーズガーデン
フランスの香りのバラの庭 シェードガーデン等
素敵なブースに分かれています。

ここには隈氏の設計した
『COEDA HOUSE』絶景テラスがあります。
ゆっくりテータイムとしたいのですが、
鑑賞時間は1時間、急ぎ足👣👣なので香りをいただきますm(__)m

伊豆フルーツパークでしらす釜まぶし御膳を食べて
食後にいちご狩りです

紅ほっぺの食べ放題ですが、時期的に遅いのか
イチゴは白い粉がついている、
農園の方が【これはうどんこ病で食べても問題ないです!】
と言われてもね~少し嫌だな(-_-メ)
綺麗な物を選んで、20個は食べたかな!スーパーの2パックだね~
ここでヤーコンの苗を買いました。
畑のヤーコンは2株はナントか芽が出ているが
元気な苗を見ると買っちゃうよね。

箱根強羅公園は熱帯植物館を主に見学
蝙蝠に見えますがパイプカズラと言う珍し花です。

移動のバスの中はほとんどコックリ、、コックリでした
万歩計は17181、よく頑張りました💪
夕方7時過ぎ帰宅したら日曜日から出掛けていた
爺さんが先でした。
お伊勢さんのお土産は言うまでもなく赤福(#^.^#)
そして青い大小さまざまの漬物用のメロン、、
大量買いをなさった方が使い切れないと
分けて下さったそうで明日の仕事が増えました。

これは酒粕があるので粕漬にしようかなぁ、、
それとヤーコンも植えないと!
▲
by soramame25
| 2018-05-29 23:56
| 旅
|
Comments(0)
5月27日、日曜日
晴れ

昨日耕運機で耕し、肥料を混ぜて3-4日待って、
トウモロコシを定植する予定だったけど、、
明日から用事が詰まっているので
これから植えよう~~と外に出ると
ラベンダーの花でヒラヒラ~~、ふぅわ~ふわ
アゲハさんが遊んでいます、
可愛いのでいただきましたヽ(^o^)丿



モンシロチョウも仲間入り、ピンボケでごめんなさい🙇
アゲハに遠慮している様に見えます~~

蝶々さんを追っかけているといくら時間があっても
足りなくなるのでバイバイ👋 またね。

ドライフラワーのラベンダーより
蝶々さんが遊ぶ方がイイかなぁ、、

夕方トウモロコシに水遣りをせねば!!
日当たりが良いので順調に育つはずです、
トウモロコシにつくナントか虫対策は
一回殺虫剤を使おうかなぁ、、
▲
by soramame25
| 2018-05-27 14:25
| 動物、小鳥
|
Comments(4)
5月26日 土曜日
7時頃祝砲が聞こえましたので、
きっと小学校の運動会が行われるのでしょう~。
瞬く間に一週間が過ぎてしまいました、
夏野菜の相手に追われています。
蕪、青梗菜、ソラマメが終わったので
ここを耕して(爺さんが耕運機で手伝い)
肥料を混ぜて3-4日おいて、トウモロコシの定植です!

ガーデニンググローブは
洗って支柱で乾かします
この支柱に今年は
グロリオサがのびてきて
独特の花が咲くようにと
3球植えたのです!
2芽は出てきたけど、、
1球は迷子ちゃんです。
黒いシート部分は
夏が苦手な山野草の
翁草、エビネ、黄色片栗
岩千鳥、トキソウ等が
あるので日除けです
(^^♪
あずき婆だって野良仕事時は
これでもか!!って
対策しているよ😎
今年初めてオルレアを花壇に植えたのです、
この花が大好きになりました。
小花がたくさん集まって、レース糸をカギ針で
編んだようで、レースフラワーとも言うそうです。
昔編んだパイナップル模様のテーブルセンタや
花瓶敷きは探すと何処かにあるはず、、
種ができ始めています、、種の発芽率も良いそうなので
来年は花壇がレースフラワーで埋まるのもステキ


洗って支柱で乾かします
この支柱に今年は
グロリオサがのびてきて
独特の花が咲くようにと
3球植えたのです!
2芽は出てきたけど、、
1球は迷子ちゃんです。
黒いシート部分は
夏が苦手な山野草の
翁草、エビネ、黄色片栗
岩千鳥、トキソウ等が
あるので日除けです
(^^♪
あずき婆だって野良仕事時は
これでもか!!って
対策しているよ😎
今年初めてオルレアを花壇に植えたのです、
この花が大好きになりました。
小花がたくさん集まって、レース糸をカギ針で
編んだようで、レースフラワーとも言うそうです。
昔編んだパイナップル模様のテーブルセンタや
花瓶敷きは探すと何処かにあるはず、、
種ができ始めています、、種の発芽率も良いそうなので
来年は花壇がレースフラワーで埋まるのもステキ




金曜日は地区センターで生け花教室でした、
センターの周りはグリーンカーテンの
ゴーヤのプランターがたくさん並んでいます。
傍でブルーシートに土を広げ虫干しをなさっている方がいらしたので、
【なったゴーヤはどうされるのですか】とお聞きしましたら
「配るそうです~」とのお返事です、
タイミングが合うといただけるかもぉ、、です(^^♪

ネーミングが面白い、
☆円福 ☆ほろにがくん ☆しろにがくん
☆にがにがくん ☆さつま大長、5種ありました。
ニガニガクンは聞くだけで苦そうぅ、、??


今日の花材は
満天星つつじ、オリエンタルリリー
菊、ひまわりを使って
草○流傾真型を学びました。
ポンポンダリアに似た
菊の花が可愛いです、
茎をさしたら根付くのでは、
帰宅したら義弟から桑の実が届いていました!
ものすごぉおい量です。
これだけ摘むにはかなりの時間が掛かっていますね~
ありがとうございます。
ベ○や指先が染まるのは同じですが我が家のと食感が違うかなぁ。

風袋込みで1674g、、桑の実だけで約1430g、
ジャムにしようかなぁ

これからズッキーニ、ニューメロンの定植
フロックスも植えないと~、、
もう一杯コーヒーを飲んで

それから頑張ったご褒美は和菓子です


▲
by soramame25
| 2018-05-27 08:36
| 園芸 花、野菜
|
Comments(2)
5月23日 天気予報は曇りのち☔
今日は爺さんがゴルフに行くので、、
かなり早起きをして、【100越えはないよねぇ!】と
暖かい言葉で見送りました~( ̄ー ̄)
5時半 いつもは1時間後に動き出します~。
これから夜の10時頃まで帰ってきませんのでゆっくりです

スコアが良いとあれやこれ得意に解説し、
悪いと天気のせいにします

このパンフレットに引かれます、、、
東京の亜熱帯八丈島ツアー、珍しい草花を見たいです、
31日予約診察、この結果次第で計画できるかなぁ~

この写真は昨日撮ったもの、
これは見事です

左は蕾ではなく一昨日に咲き萎んでいます。

棘はありますが短めであまりキツくないです。

春のチューリップに双子ちゃんが咲きましたが
サボテン(短毛丸だと思います)も双子ちゃん。
2がラッキーナンバーです!
2レースの2番人気の馬券を200円分買ってもイイネ!!


一斉に咲きだしたのに雌蕊の向きが少し違っている。

桑の実の収穫 約300グラム
紫の色素はすぅごぉいです、
ヘタを手でちぎって汁がつくと爪が真っ黒です。
ジジと婆はベ○が黒いと


昔ほど甘いと思わないのは、、
想い出は甘くて美しい~そして味覚は老化している。
サッと洗って冷凍して貯めてジャムにします。

夏大根が手ごろサイズまで育っています、

サボテンの花は一日花、
3時頃は萎み始めて、花の命は短くて~

スポーツ界も暗い闇があり、
犠牲者は前途のある若者、、、。
▲
by soramame25
| 2018-05-23 08:01
| 園芸 花、野菜
|
Comments(6)
5月20日、日曜日
今日は年一回の町内一斉清掃です、
朝八時からご近所さんと家の周り、空き地の掃除でした、
日頃から各自の周りは手入れをされてますので
20-30分ほどで終了です~
【お疲れ様でした】と班長さんが飲み物を配ります、
(数が多いのでこれが大変かも、お疲れ様です

オレンジジュースとお茶を頂いたので、
甘い方で喉を潤して、野良仕事にかかりました、
キューリの苗に水をまいたら、そこへアゲハ蝶が飛んできて
しばらく遊んでいます~湿った土に嘴を差し込んでお水を
飲んでいるように見えたのですがはっきり撮れませんでした(*_*;

♪こっちの水は甘いぞぉ~ ♬

暑いので水分補給はしっかりですね~

4月後半に植え付けた小玉スイカ、2株の生育がとっても悪いので
金曜日の夕方ガーデンセンターに再度苗を買いに爺さんと
出掛けました、苗は売れ残りであまり良くないが値段は
半額になっている、それなら植える場所は厳しいけど
丸型小玉オレンジNO、1、”愛ラブ”、紅小玉スイカ
3株を買ってきました、その植え付けです。
右下の棚に4株の弦がのびて、スイカがゴロゴロ、
ギュウ~ギュウなると嬉しいのですが、、
だいぶ出遅れていますのでどうなるのでしょう。
せっせと水遣りをしましょう。
💮超甘~い 小玉すいか
”愛ラブ”はプランターや鉢でできるタイプなので
空中栽培にしましょう~と書いてあります
ハイそのようにしました~ウキウキワクワク

庭の花壇は季節ごとの花を植えていましたが
だんだん面倒になっている、、バラを植える事にしました。
手入れが簡単そうな直立系です、
アマリリスの隣に2本植えて、後1本は隣の花壇に植えます

よく見なかったのか?『栄光』は葉っぱがしなびれて
元気がない苗でした、
栄光が遠のく、、しっかり管理して栄光を手にしよう

トリトマの花
外来種なので最近は公園では処分しているそうです
私も株が増えすぎると間引いています、
鮮やかで目を引きますが、、


アリウム
3個植えたのに一つだけの花
ラテン語でニンニクの意味
独特の匂いがすることが
名前の由来だそうです。
ネギ坊主の
キレイなお姉さんです、
匂いを嗅いだことないけど
今度クンクンしてみよう~。」

一斉掃除に出られない世帯はいくらかのお金を徴収されます
ここ数十年一度も参加されないお宅がある、、
ご高齢の方でなく、普通に挨拶をし、世間話もされるのに
一回もこれには出てこない、、
お金を出しているのだからいいでしょう、、。
と言われると【ハイ】そうなんですm(__)m
▲
by soramame25
| 2018-05-21 08:54
| 日常
|
Comments(6)
野良仕事をしていると、、
肝を潰すことが度々あります

ミミズや毛虫には慣れたが、、
蝶々の大きな幼虫が不意に現れるとドッキとして
後退り~【なんだぁ、ビックリさせないでよぉ!】(@_@)
と独り言を言って紛らわせている~。
朝の日課、曜日ごとのゴミを出して、花に水遣り
睡蓮鉢の様子にトマト、スイカ、メロンを見て、
家の中に入ろうと行くと、、
壁の傍に置いてあるフラワースタンド辺りが変、ヘン?
さっきまで何にもいなかったのに???
ナニ??あれは??!薄緑でヌルヌル動いている、、、
ギャア~ゼッキョウ。。。。



毎年1-2匹は現れるが(昨年はゼロ匹でした、ホッォ)
まだ5月中旬よ、、早いよ、早すぎ!
それも越冬したような大きなモノだよ


主人に退治して貰いましたが、、
今日は気温が上がり、湿度があるのでこんな日はヤバイ、
これからこんな日ばかりだよ、イヤだなぁ先が思いやられる

植木鉢を重ねたり、下に置くとムカデが居て、
梅雨時になるとヤモリが窓にへばり付き
怖い、イヤダ,キモイ~所に住んでいます

嫌なので薬を散布している、
家の周りは白粉でお化粧しています、
西側に植えてある南天の後ろも潜り込みフリフリしました。
アマ●ンで検索して蛇が嫌がる薬剤も調達!!
午前中注文したのに明日は届くそうです、、
あっちも、こっちもまき散らします!!

嫌な気分を晴らしてくれるのはアマリリスです、
地植えの一株ですが直径15㎝位はあるのでは!
しっとりした赤色で綺麗です。


ペットボトルでカバーして冬越しした球根
どっしりと大きいので株が増やせそうな、、
楽しみですヽ(^o^)丿

多肉、茜の塔
芥子粒より小さい花がたくさんついている

3mm程度ですがちゃんと開いている、
凄いなぁ~なんと愛しい事でしょう♡

ブラシの木をドライフラワーにしている
赤い絹糸の花弁は?きっとくちゃくちゃになるでしょう、
色もくすむ事でしょう~やってみないと分からない!!
昨年末に作ったリースを取り替えたいので
庭の花でいろいろ試しています💪💪

明日も気温が上がり、今日以上に湿度があるそう、、
葉っぱが凄い事になっているルバーブの収穫です、
グルグルで奴が潜んでいると嫌なので、
対策① 鈴を鳴らす、、✖
対策② 笛を吹く、、✖
対策③ 棒で地面や葉っぱを叩くにしようかなぁ(*_*;
▲
by soramame25
| 2018-05-16 23:40
| 園芸 花、野菜
|
Comments(8)
5月14日、
昨夜の雨が止み、爽やかな朝でした、、
月曜日は生ごみの日、収集車が来る前にごみを出して、、
草刈り機の音は地主さんが空き地の掃除をしています。
かなり草が茂っていましたので、、、
来週日曜日は地域の一斉掃除なので、手入れですね~
お疲れ様です

雨でドロドロになるのではと心配だったのでマルベリー
西洋桑の実を少し収穫しました、
触っただけで手が染まるのは同じです。
硬めなので少しとるのが早かったのかなぁ~
甘酸っぱく好きな味

でも爺さんはもっと熟してから採った方が良いと不満でした~。

ネットの中で育っているのに、、何故か虫食いの青梗菜
表、裏をしっかり調べて料理に使います!

多肉ちゃんコーナー

愛しのリトープスです、
外に出してから皮が皴皴になっている!

オットォ~

緋花玉を見逃すところでした、
午後2時頃なので花は閉じかけている、
明日はお天道様が真上の時に撮ろう!!


下の段の多肉を写そうと、、
兜の鉢を持ったのに、、するり~と落ちて
ガッシャン!!見事に割れてしまった( ノД`)、、。
サボテンは大丈夫の様です、さすが兜!強いです。

割れ方が綺麗のでこれは2液性の接着剤でくっ付きます。
明日の仕事が出来ました。
明日は
5月15日(火)
晴れ
- 26℃
▲
by soramame25
| 2018-05-15 00:08
| 日常
|
Comments(4)
5月13日、日曜日
午後からお天気が崩れる予報なので
午前中は1本だけ発芽したオクラレディーフィンガーを
適当な空いている所に植えて、、それから~
昨年末地植えにしたミニバラが段々枯れていくので
掘り越してみると根が全く出てなくて危険な状態、
古い土を取り除き新しい培養土で鉢上げです!
お昼過ぎ頃から予報通りポツリ、ポツリと来ました、、
畑にあるブラシの木がやけに映え
クマバチが一生懸命に花に潜り蜜を集めている!

花は触るとカサカサした感じで香りはないですが、
蜂さんには魅力がわかるのでしょう~。
全身すっぽり隠れ、夢中になります。



ペンステモンが咲きだした
この花にもクマバチは頭かくして尻隠さずで夢中になります~

母の日のプレゼントは
カーネーションとピアスでです(#^.^#)

昨日はAさんのお家で三人寄って姦しいおばちゃん達の
お茶のみ=愛称は△(トライアングル)でしたヽ(^o^)丿。
野良婆の私は手土産にツタンカーメンの豆を持参です、
豆は緑、まだら模様、紫とMIXです。
鮮度と愛情は満点と言ってあげたのです(^^)/
夕方Aさんから写メが届き、彼女は土鍋で豆ご飯を炊いて、
とっても美味しかったとメッセージですヽ(^o^)丿
【美味しい】は疲れがとれる特効薬よ!最高のプレゼントです、
ありがとうAさん♡、ちなみに小箱はAさんの作品です。
ピアス入れとして使っています。
●小箱と書いていますが陶器製の小物入れです、
Aさんは陶芸家なんです


そうそう小箱の下のタオルも彼女のプレゼント、
何気ない気遣いに感謝でいっぱいですm(__)m
来月は我が家で茶飲み会!
その頃収穫できる野菜があったかしら??
急いで植えないと!💪💪
▲
by soramame25
| 2018-05-13 22:21
| 園芸 花、野菜
|
Comments(2)
5月11日 金曜日
今日は生け花教室でした、
出掛けようと家を出たら蝶々さんも久しぶりの
お天気に気持ちがいいのでしょうね~
ヒラヒラ~舞って誘っています
スマホでシャリーーーン~


地区センターで10時から2時間ほど、
世間話をしながら、先生は昨年夏より貸農園で
野菜作りを始めたそうで、、年齢、野良経験も
私の方が上なので~チョットだけ喜びと苦労談を話しました

今日の花材はバイカウツギ、バラ、アリストロメリアで
投げ入れです。
5人で習いましたが写真を取り損ないましたm(__)m

花材のバイカウツギは庭でも咲いています、
妹が家を手放すことになり、小さな枝を貰って育てたもの。
その時は随分悩み苦しみ、体調不良になり心配しましたが
彼女は今は第二の人生で輝いている!!
イイね!羨ましいね~と姉といってます



さつきのダサ鉢が7鉢ありますが、
管理が悪いのであまり花が咲かないが
これはまずまず咲いている、、
樹高はあるのに枝ぶりが寂しいので
花後はつめようかなぁ、、
俄か盆栽シの腕がムズムズ言っている。

夕暮れのミニ薔薇


最後の一輪、、アネモネ

くりくり坊主で可愛いね(^^)/

お気に入りの場所を見つけて
お花を咲かせてね!!

ふわふわの風に乗って、、
タンポポに負けないようにね、
11日の夜に書いて、そのままで、、
書き直しても内容はあまり変わらないので
そのままアップです。
▲
by soramame25
| 2018-05-13 00:22
| 日常
|
Comments(0)